365days SUSTAINABLE
テイクアウトを控える
February 16
テイクアウトを利用すると使い捨て容器などのプラスチックごみや紙袋などの紙ごみが必ず出てしまいます。自炊してごみの量を減らしてみましょう。
365days SUSTAINABLE
パソコンを使う時間を1日1時間短くする
February 17
パソコンやスマホ・タブレットを使う時間を1日1時間短くしましょう。さらに、画面は週に一度くらい拭き掃除をすると省エネにつながります。
365days SUSTAINABLE
上手に重ね着をする
February 18
セーターやジャケットなどを重ね着して、効率よく温かく過ごしましょう。暖房に頼るのではなく、まずは衣服で調節してみましょう。
365days SUSTAINABLE
運転時は無用なアイドリングはやめる
February 19
アイドリング時にもエネルギーは使われています。待ち合わせや荷物の積み下ろしのための駐停車の際には、アイドリングをやめましょう。
365days SUSTAINABLE
期限表示の意味を正しく理解する
February 20
期限表示の意味を正しく理解しましょう。買い物をするときは期限表示の古いものから取り、フードロスを減らすことに貢献しましょう。
365days SUSTAINABLE
積極的に中古のものを使う
February 21
洋服でも家具でも、家電製品でも、必要なものがあったときに、新品にこだわるのではなく、中古のものも視野に入れてみましょう。
365days SUSTAINABLE
ガス温水式床暖房を上手に活用する
February 22
ガス温水式床暖房は、電気式と比べて床が暖まるまでの時間が短くて済みます。また、暖めすぎを防ぐサーモ機能が付いているので、自動的に省エネ運転になります。