関東でも先日梅雨入りが発表され、じめじめした日が続いている。5年目を迎えるクールビズも定着しつつあり、「キュウリビズ」(注)など、クールビズをもじった取り組みも行なわれている。
(注)クールビズをヒントに、体を冷やす効果のあるキュウリの消費拡大を促すため、全農福島県本部が考案した造語。
涼み方は人それぞれであるが、実際にエアコンを使用している人は多い。生活者はエアコンをどのように評価しているのだろうか。都市生活研究所が2008年8月に実施した調査(既婚女性46名対象)によると、リビングでは主にエアコンを使用している人が多い(図1参照)が、エアコンが好きかどうかを確認すると、「どちらともいえない」~「好きではない」は約半数にのぼり(図2参照)、必ずしも好きで使用しているわけではないと考えられる。その理由は、約9割が「健康に悪い(体がだるくなる、喉が痛くなるなど)」と回答しており、特に健康面が気になっていることがわかる(図3参照)。



また、エアコンは「健康的」と「不健康」のどちらに近いか、「健康的」を「7」、「不健康」を「1」として7段階で確認したところ、主にエアコンを使用している人の平均は「3.06」であり、「4」が「同程度」であることから、エアコンには「不健康」の方に近いイメージを抱いており、この結果からも健康面が気になっている様子が伺える。
エアコンの魅力は、グループインタビューから「湿度が下がること」と考えられ、エアコンに対しては「湿度が下がるので魅力はあるが、健康面が気になる」といった評価と考えられる。
近年、健康意識の高まりを受けて、ゼロカロリー食品や野菜スイーツ、糖質ゼロのビールなど、健康を意識した様々な商品・サービスが出てきており、以前のように健康をなおざりにした商品は少なくなってきた。「湿度が下がって、かつ健康にもよい」と感じられる夏の空調ができる日も近いかも知れない。
高安 光治