家で過ごす

CO2排出量が多い家電類は
初期設定や使い方で省エネ化を!

住まいでできる最も簡単なCO2排出量削減に向けたアクションは省エネです。

家電やガス機器を使うときは、温度や明るさなどの初期設定を省エネ設定に変更しましょう。
新しく買うなら省エネ性能をチェックして。省エネ性能向上はエネルギーの削減につながるので、古い家電は思い切って買い替えた方がお得になることも。たとえば、10年前と現在の冷蔵庫では、省エネ性能が約30%も向上しています。

窓や床は、内窓をつけたり、カーペットを敷くと断熱性が向上します。夏は涼しく、冬は暖かいお部屋に変身です。

リモートワークなど家で過ごす時間も増えています。便利な設備をうまく使って、快適で省エネな、くつろげる住まいにしたいですね。

冷房設定温度を少し上げ、うちわや氷で夏を涼しく

冷房時の室温は28℃を目安に

夏の冷房時の推奨室温は28℃。扇風機の併用はもちろん、うちわや氷なども活用し、冷房に頼らない涼の取り方も実践してみましょう。

  • 28℃
    63.1円/日

  • 26℃
    98.7円/日

2℃上げると
1日30円以上
お得!

年間の省エネ効果

  • 4,164円

  • 128.5kWh

  • 77.1kg

※117日(冷房期間3.8か月)として算出

※冷房時の室温を26℃から28℃にした場合

涼しい夜は冷房を切って冷やしすぎにご注意を

冷房は必要なときだけ

夏でも夜は日中より気温が下がります。夜間の冷房は必要なときだけつけるようにすると省エネです。ただし、熱中症には注意して!

  • 9時間
    44.2円/日

  • 14時間
    63.1円/日

年間の省エネ効果

  • 2,216円

  • 68.4kWh

  • 41.0kg

※117日(冷房期間3.8か月)として算出

※エアコンの使用時間を平日14時間、休日13時間から毎日9時間に短くした場合

目詰まりしたフィルターは涼しさもコスパもダウン!

エアコンフィルターは掃除を

エアコンのフィルターを定期的に掃除するだけで目詰まりが解消され、省エネになるだけでなく、エアコンの効きも違ってきます。

お掃除で
気分も快適!

年間の省エネ効果

  • 1,034円

  • 31.9kWh

  • 19.1kg

※フィルターが目詰まりしているエアコン(2.2kW)と月に1~2回フィルターを掃除した場合の比較

旧機種を使い続けるより買い替えがお得な場合も!

省エネエアコンを選ぶ

エアコンの性能は向上し、消費電力も少なくなっています。最新機種に買い替えることで省エネになることも多く、電気代も削減できます。

年間の省エネ効果

  • 1,554円

  • 48.0kWh

  • 28.8kg

※2009年型を2019年型に切り替えた場合(2.8kWクラスの代表機種)

知っ得!①

エネルギーがゼロの家? ZEH(ゼッチ)って何?

ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略。住宅の断熱性を高めてエネルギー消費を抑え、高性能設備を使って上手に省エネを行い、太陽光発電や燃料電池を使ってエネルギーを創ることで、住まいのエネルギー収支をネットゼロ以下にします。
政府は「2030年までにZEHを標準的な新築住宅に」という目標を掲げ、住宅関連メーカーも取り組みを進めています。

ZEH ゼッチ(住まいのエネルギーを減らす・創る家)
knowledge